News
-
ナダヨガ開講しました
2023.4 .22(土)に脇浜会館で「ナダヨガ」を開講しました。 これからほぼ毎週開催するので、お近くにお住まいの皆さんも、少し遠くにお住まいの皆さんも、ぜひよろしくお願いします^^ 初回開催はヨガクラス・瞑想クラスともにそれぞれ3名の方が参加し... -
ヨガの服装、ヨガのもちもの。
このヨガに行ってみたい!とクラスを予約したのはいいものの・・・ ヨガのクラスに初めて参加する時や、初めて行くスタジオの雰囲気がわからないと、ソワソワと心配事ができてきませんか? 「どんな服を着て行けばいいの?」「何を持っていけばいいの?」... -
花粉症と医師と私
今日、お医者さまと花粉症と食べ物の関係について話した時のこと。 「花粉症に西洋イラクサのサプリをとってて、あとペスカタリアンなのでしばらくお肉食べてないです」と言うと 「あ〜!言うよね!いいらしいね!」と。 私は、普段肉を食べないのですが、... -
これって思い込みかも?と疑ってみる。
よくみなさんおっしゃられるんです。「身体が固くて〜」と。 私も、ずーっと思ってました「本当に身体が固い」って。 でも、シンガポールでアイアンガーヨガの先生から毎回よく言われた言葉。 「don't use flexiblity! use the muscle!」(身体の柔軟性に頼... -
心に素直に、思考をシンプルにする。
知り合い以外にヨガを教えた経験がなかった去年の秋に開催した、なぎさ公園パークヨガ。 場所代もかからない、友達もいない、オンライン以外でヨガを教えたこともない、何もかもがないないづくしだったので、自分の心と相談しながら、ゆるゆると継続しまし... -
満月生理と新月生理
女性の身体のリズムは月との関連が深いと言われています。 生理も 満月になるときを「満月生理」、 新月になるときを「新月生理」といって、 それぞれ様子が違うのだそうです。 「満月生理」は 経血量が多くなりやすいため、とてもお腹がすくという特徴が... -
【脇浜会館】毎週土曜日開催!アーユルヴェーダとヨガと瞑想
冬の間、今年からヨガで何ができるかな〜と考えていて、 だんだんと「私の大好きな、瞑想やキールタンをヨガと共にお伝えしたいな」と思うようになってきました。 ハルモニウムをクラスに取り入れるなら、みなさんに変化を感じていただくためにはできるだ... -
2023年度のパークヨガ
昨年帰国して秋に開催いたしました、なぎさ公園パークヨガ。 今年は内容も一新して、天候に左右されない公民館のスペースで開催しようかと検討中です。 そうなってくると、開催日も平日がいいのか、変わらず土曜がいいのか、スペースは空いているのか、な... -
手放すということ
ヨガの教えの「八支則」ではまず、ヨガの第一段階として「ヤマ」という行為があります。 「ヤマ」とは「守るべき行為」つまり、やらない方がいいことです。 ヨガをしたり、瞑想をしたりすることが「ヨガ」だと思われがちですが、その前段階としてあるのも... -
【全8回】HATなぎさ公園パークヨガ
11月26日は2022年秋のなぎさ公園パークヨガの最終回でした。12月に入り少しバタバタしていますが、年が明けたら「来春から何ができるのか」を考えていこうと思っています。 今度は平日のなぎさ公園でヨガをしようかな、とか方向性をもっとアーユルヴェ... -
【レポ】第6回HATなぎさ公園パークヨガ
この土曜日は第6回目のなぎさ公園パークヨガでした。だんだんと寒くなってきて、終了まで1ヶ月をきりました。 パークヨガ終了までの11月はテーマを「手放す」にしました。月末までひとつづつ、変革が起きたらいいなと思っています。 秋になると樹木から葉... -
【レポ】第5回HATなぎさ公園パークヨガ
先日のHATなぎさ公園パークヨガのテーマは「股関節とツイスト」でした。 まだまだ季節の変わり目で、寒かったり暖かかったり、毎朝起きてみて知るルーレットのような日々ですね。 骨盤内に留まったヴァータのエネルギーに穏やかな流れを与えてあげること、... -
【レポ】第4回HATなぎさ公園ヨガ部
この週末は土曜ではなく日曜の開催となったなぎさ公園パークヨガ。ご参加いただきありがとうございました。 今回のテーマは「グラウンディング」 アーサナは下半身とお腹周りを中心に、正しい足の伸ばし方を知っていただくための内容にしました。 ふくらは... -
ディナチャリアジャーナルは自分を知る地図
アーユルヴェーダを学んでいると、早い段階で「ディナチャリア」というものに出会います。 ディナチャリアとは? ディナチャリアとはアーユルヴェティックな習慣のこと。アーユルヴェーダを生活に取り入れている人はこの習慣を毎日行なっています。 それは... -
【レポ】第3回HATなぎさ公園ヨガ部
この週末は、第3回目のなぎさ公園パークヨガでした。 ご参加いただきありがとうございます。 今回のテーマは【ヴァータを整える】でした。 私たちは3つのタイプのエネルギー、ピッタ(火)・ヴァータ(風)・カパ(水)の組み合わせで構成されています。 ... -
【レポ】第2回HATなぎさ公園ヨガ部
この土曜日は2回目のなぎさ公園パークヨガを開催しました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました^^ 先週の第1回では、久しぶりに身体を動かす方もいらっしゃったので、「ヨガってきつい、合わないかも?」と印象にならないよう、優しくエネルギ... -
アーユルティーで始める朝
私はコーヒーが好きです。 朝とおやつどき、1日2〜3杯コーヒーを飲む習慣がありました。 特に朝はコーヒーを飲む以外は考えられないほど。 だけど、今は朝の飲み物はアーユルティーになっています。 アーユルティーはアーユルヴェーダのすっぱいお茶。 身... -
神東寿司@春日野道
日本に帰ってきて、いちばん感動した海鮮丼が食べられた、神東寿司さん。 どのネタも新鮮で、厚みがあって、おいしい!すっごいボリュームなのに、とってもお手頃。 1日の予約に限りがあるそうなので、朝8時ごろにお店に行って予約&オーダーをして、再度... -
アーユルヴェーダを学んで変わったこと〜自分軸〜
私がアーユルヴェーダを学んで、変わった、よかった、と思ったことのひとつ。 何かを判断する時、 ふと、その選択は自分が望んでいることなのか?誰かに言われてそうしてるのか?を考えられるようになったこと。 世間的にこうするべき、するのが普通、とい... -
洋食SAEKI@灘
お肉を控え始めてからあまり行けていないのですが、SAEKIさんのチキンキエフが大好きです。 柔らかい鶏胸肉に、バジルとニンニクとバターがたっぷり挟んであってとってもおいしいです。 名物は有頭エビのフライのようで、こちらもおいしい。 週末には行列...