ヨガ– category –
-
ヨガをすると、背が伸びる?
タイトル通りなのですが、私は10年前にヨガを始めてから4CM伸びました。 最初はアシュタンガヨガから始めたのですが、その頃に2CM伸びて、シンガポールでアイアンガーヨガを初めてさらに2CM伸びました。 アシュタンガヨガのことは勉強していないので知らな... -
ヨガの先生っぽい?
最近、初めて会う人や数年ぶりに会う人に「趣味はヨガ」というと、「っぽい!ヨガの先生っぽい!」と言われるようになりました。 ヨガを教えているとほとんど言うことはないのですが、私もこの1年と3ヶ月でじわじわと先生味が出てきたのでしょうか。 私は... -
お車でお越しの方へ
これまでナダヨガにお車でお越しの方には、脇浜会館隣のAプライスの駐車券を1時間分お渡ししていました。 しかしながらこの夏駐車場の改修工事があり、駐車券の配布ができなくなりました。 お車でお越しの方にはご不便をお掛け致しますが、公共交通機関な... -
水曜夜☾のスティックヨガ
スティックヨガについて、ちらほらお問合せやご予約をいただきありがとうございます。みなさまに興味を持っていただけて嬉しいです。 スティックヨガのクラスは大きな負荷はないものの、スティックに身体を預けてのば〜したり、スティックを回したときの遠... -
【プライベート】教育実習の前半を終えました
さて、先週はナダヨガのお休みをいただき、教育実習に行ってきました。後半は13日からの予定なので、来週またお休みをいただくので、みなさまにはご不便をおかけします。 感想としては、やっぱり私は参加してくれる人のことを知ってからクラスを作りたいこ... -
満を持して・・・
先日、良い長さ・太さのスティックを見つけたので、私の大好きだったスティックヨガをクラスに取り入れはじめました! まだ、最初なので簡単なストレッチにしか使っていませんが、徐々にバランスのポーズのアライメント調整にも使えたらなと思っています。... -
「音楽のヨガ」増設中!
4月から始めた「音楽のヨガ」ですが、多くの方に知っていただきたいと思い夏の間増設することにしました。 水曜20:00〜21:00に加え、土曜10:30〜11:30を全て音楽のヨガの開催とします。 (夏っぽい写真が欲しい) ふと、「私運動不足かな?」と思うこと... -
ナダヨガでのアジャストについて
皆さんは「アジャスト」という言葉を聞いたことはありますか? アジャストとは、調整・適合・是正するという意味で、ヨガで使うときは、ポーズを修正する言葉として使います。 そして私は、レッスン中にみなさんのポーズをアジャストしています。 「ヨガ」... -
親子で楽しむナダヨガ
ナダヨガではお子様もレッスンにご参加いただけます。 お子様が参加できないお教室もあるみたいなのですが、ナダヨガでは特に年齢制限をしていません。 なぜなら、そもそもヨガに年齢制限がなく、子供のうちからヨガを始めることが当たり前にあるからです... -
ヨガでストレス解消!心の重い日を快適に過ごす提案
仕事でネガティブになることがあった。生理前でちょっとイライラしやすい。低気圧で身体も気持ちも重い。 私たちは、日々暮らしていると人との関わり合いに疲れてしまうことや、自然のリズムで気持ちが不安定になったりと、誰かと会うのがちょっと億劫に感... -
ナダヨガでのプライバシーの大切さ
時々、クラス中に私はみなさんに自分の姿勢をみて欲しくて写真を撮ることがあります📸 その場で見せたり、後からメールで送ったり、次回のレッスンで見せたり、忘れたり(ほぼ)と色々ですが、それらをSNSやBLOGにあげることはありません。 みなさ... -
男性も歓迎!神戸でヨガをするなら「ナダヨガ」
ナダヨガでは男性もレッスンにご参加いただけます。 日本では男性が参加できないお教室もあるみたいなのですが、私はシンガポールでそのほとんどを学んだため、男性がいるのが当たり前でした。 私の先生のひとりも男性です。クリシュナ^^ もちろん、利用... -
LINE登録について
ナダヨガに来てくださっている方のほどんどはすでにご登録いただいていると思うのですが、アーユルヴェーダヨガ神戸の公式LINEがあります🍀 LINEメッセージだけではなく、実はLINE通話もできます。 メールだとラグがあったり、電話だと通話料がかか... -
現代女性に「月のヨガ」が必要なワケ
私は現在、「ヨガ」「月のヨガ」「音楽のヨガ」と3種類のクラスを展開しています。 月のヨガの運動量は少なめ ムーンサイクルヨガにリストラティブとヨガニドラで構成された、ゆったり系のリラックスヨガ。以前開催していた、「休息のヨガ」に動きを加え... -
1週間の運動量の目安は?
皆さんは週にどれくらい意識的に運動をされていますか? 1週間のベスト運動量な運動量は人によって様々ですが週に2〜3日、30〜 1時間程度が目安となっているようです。 私は9年前にヨガを始めてから今まで、さまざまな運動量をとってきました。最初はジム... -
音楽のヨガで「幸せホルモン」が増加する
ヨガでありながらダンスの要素もある音楽のヨガは、2つの幸せホルモンを増加させます。 心を落ち着けストレスを解消するセロトニン 音楽に合わせて動く音楽のヨガは、有酸素運動でありながら、リズム運動になります。 リズム運動には、脳内のセロトニンを... -
「ヨガ」だけが土曜9時で固定されている理由
私は現在、「ヨガ」「月のヨガ」「音楽のヨガ」と3種類のクラスを展開しています。 ニッチなヨガ そして、私が主軸にしている「ヨガ」のクラスは、とてもとてもニッチなクラスです。 「ヨガ」といえば、ずっと動き続けるフローヨガをイメージされる方が大... -
夜のナダヨガレギュラークラス化
4月から不定期開催をしている夜のナダヨガですが、この6月からレギュラークラスにしたいと思います。隔週開催にはなりますが、月に2回ほど開催できればなと思っています。 クラスは18:30〜/20:00〜二部制で、両方音楽のヨガにしようと思っていたのです... -
私の先生とショートパンツ
私が初めてアイアンガーヨガに参加したとき、インドの古典ヨガなのでもちろんそのお国柄もあると思うのですが、 先生がこんなに短いパンツで現れた時は本当にびっくりしました・・・笑 先生が大股を広げる、先生がお尻を突き出してくる。男性がいても躊躇... -
体質で選ぶクラス
アーユルヴェーダでは“ドーシャ“といってヴァータ・ピッタ・カファに体質の特徴をカテゴライズします。そして私たちはそのドーシャを、①もともと生まれ持ったものと、②時間や季節・環境によって変化するものの 2種類を持っています。 ①生まれ持ったドーシ...