神戸 灘 ヨガ– tag –
-
神戸
開放感を味わう
先日、リクエストをいただいて音楽のヨガで初めて『ワイルドシング』 というポーズをメニューに組んでみました。 来ていただいた方たちとクラス前にちょっとお話をしている中で「チャレンジしてみようかな」ということになり、その場で少しシークエンスの... -
神戸
12月のスケジュール
12月のスケジュールです。土曜10:30のクラスが日によって違うプログラムになっています。 寒い季節は身体がカチカチになってしまいがちなので、やさしいスティックヨガと休息のヨガを多めに作っています。水曜日の18時クラスも全てスティックヨガになっ... -
コラム
2024年の気づきと感謝
ナダヨガも、あと1ヶ月で2024年を終えようとしています。 この1年多くの方にお越しいただき、私のお伝えすることに共感してくださる方が少しづつ増えてきていることを肌で感じています。ありがとうございます。 大学の方もこの11月中旬を超えてからは落ち... -
コラム
ヨガをしている人は常にいい人?
ヨガをしていると、いつもポジティブでいなきゃとか、みんなに親切にしなきゃとか、なんでもギフトとして受け取らなきゃとか、思うかもしれません。 だけど、そんなことないです。 ヨガには「アヒムサ(非暴力)」という教えがあります。暴力を振るわない... -
神戸
ポスターを作り替え
いつもだいたい半年おきくらいで作り変えているのですが、前回変えたのが夏だったので、3ヶ月程度で変更することになりました。 電話番号が変わったので・・・! 今回は、英語版も作ってみました。英語版のポスターを作ったのはナダヨガを始めた4月ぶりの... -
ヨガ
ナダヨガのメニュー
ナダヨガでは、お決まりのメニューはなくて、毎週クラス毎にメニューを作っていて、全く同じクラスを開催したことはありません。 そして、かなり細かく準備もしているので、時間が足りなくなることもしばしば。 準備はとても大変だけど、結果そうすること... -
コラム
ヨガの自由とは
ヨガを学び始めると「自由」とよく耳にすると思います。 このヨガでいう「自由」は、心のままに自分の好きなことをすることとは異なります。 やるべきことをはっきりと認識し、選択を迷わなくなることを自由といいます。 そしてやるべきこととは、この世界... -
神戸
比べないことの大切さ
ヨガクラスで隣のマットの人と自分を比べたり、インスタグラムで素敵な投稿と自分を比べたり、 もっと挑戦してみたい!という気持ちと裏腹に、身体がついてこないなんてこともあるかもしれません。 私のクラスでは、難しいポーズはあまりとりません。 新し... -
コラム
アーユルヴェーダ秋の過ごし方
夏の間、私たちの身体の中にはピッタ(火)が増大しました。これから秋に向けてヴァータ(風)の影響が現れ始め、私たちの身体と心のバランスに影響をもたらします。 涼しくなってくると肌が乾燥し始め、時に心地よいと嬉しくなったり、物悲しくなったりし... -
神戸
ヨガをすると、背が伸びる?
タイトル通りなのですが、私は10年前にヨガを始めてから4CM伸びました。 最初はアシュタンガヨガから始めたのですが、その頃に2CM伸びて、シンガポールでアイアンガーヨガを初めてさらに2CM伸びました。 アシュタンガヨガのことは勉強していないので知らな... -
神戸
ヨガの先生っぽい?
最近、初めて会う人や数年ぶりに会う人に「趣味はヨガ」というと、「っぽい!ヨガの先生っぽい!」と言われるようになりました。 ヨガを教えているとほとんど言うことはないのですが、私もこの1年と3ヶ月でじわじわと先生味が出てきたのでしょうか。 私は... -
神戸
水曜夜☾のスティックヨガ
スティックヨガについて、ちらほらお問合せやご予約をいただきありがとうございます。みなさまに興味を持っていただけて嬉しいです。 スティックヨガのクラスは大きな負荷はないものの、スティックに身体を預けてのば〜したり、スティックを回したときの遠... -
ヨガ
ナダヨガでのプライバシーの大切さ
時々、クラス中に私はみなさんに自分の姿勢をみて欲しくて写真を撮ることがあります📸 その場で見せたり、後からメールで送ったり、次回のレッスンで見せたり、忘れたり(ほぼ)と色々ですが、それらをSNSやBLOGにあげることはありません。 みなさ... -
神戸
加湿器を導入しました
ナダヨガに加湿器を導入しました。 寒くなってきて、いろいろ皆さんも気になる頃かと思い。 予想以上にパワフルで、レッスン中もぽかぽかで汗をかくほどになりました。 おかげで少し窓も開けられるので、お部屋の空気も良くなり嬉しいです。 皆さん、今週... -
神戸
ナダヨガの運動量
ナダヨガをはじめて3ヶ月私が思うよりもずっと多くの方にご参加いただきました。 ご縁をいただいたみなさん、ありがとうございます^^ これまでさまざまなフィードバックをいただき、運動量が少ないのかな?と思い、運動量を増やすと、初めて来ていただく... -
ヨガ
私と私の先生たち
突然ですが私にはヨガの先生が4人います。ヨガアーサナの先生、アーユルヴェーダの先生、キールタンの先生、経典の先生です。 私自身も皆さんにヨガをお伝えする先生ではあるのですが、私の先生たちにもさらに先生がいて、先生たちも絶賛勉強中です。 ヨガ... -
神戸
瞑想クラスについて
これまではアーユルヴェーダを暮らしに取り入れる観点から身体へのアクション、リアクションをシェアしてきましたが、一通り“日々の習慣“を通してお伝えすることができたかなと思います。 これからは少しづつトピックを教典からピックアップしたり、ヨガ哲... -
神戸
クラスの内容について
先日、生徒さんから「ヨガか瞑想か選んで予約したいから、事前に何をやるかLINEに送って欲しいです」とご意見をいただきました。 ありがとうございます^^ 現在、LINEでは配信していないのですが インスタの方に「今週のナダヨガ」とポストしています。本... -
ヨガ
子どもの頃の「なぜ?」の答えがここに
最近、経典の学びを深めたいと思い、バガヴァッド・ギーターを丁寧に学ぶことにしました。バガヴァッド・ギーターの文章には、短い中に多くの普遍の真理が書かれています。 私はこどもの頃、 「どうして私は私で、お母さんはお母さん、友達は友達で、どう... -
神戸
寄付のお知らせ
お約束どおり、4〜6月分の皆様からいただいたレッスン料の10%を塩沼亮潤 大阿闍梨基金へ寄付させていただいたことを報告いたします。初回はレッスンの開講も少なかったのでまとめましたが、今後も開講数によってある程度まとめるか、1月毎かで寄付して...