ヨガ
「いつも同じところが痛む」
そんな日々の習慣で作ってしまった “癖” を、ひとつづつ丁寧にほどいていきます。
身体の弱い部分を強化し、左右のバランスを整えるアイアンガーヨガのエッセンスを加えたゆったりしたクラス。
運動量
難易度
身体の左右差が気になる方におすすめ。
クラスの流れ
STEP
アーサナ
さまざまなヨガプロップスを使い、自分の身体を観察しながら整え、筋力や柔軟性をUPしていきます。
STEP
シャヴァーサナ
横になり、改めて今日の身体や心の状態を観察してみます。
さまざまなヨガプロップスを使って身体をサポートしながら、正しい身体の使い方を学びます。
ひとつひとつのポーズを静止し、ゆっくりと進行するクラスなので、「ここが伸びにくいな」「こっち側が疲れてるな」と、自身を内観しながら行いましょう。
シンプルなポーズで構成していますので、「ヨガが初めて」でも安心してご参加ください。
少人数のクラスなので、お早めにご予約をいただいた方のお身体のことを考えながら毎週メニューを作っています。
ヨガ(基礎)🔰
初心者の方や体力に自信のない方、疲れが溜まっている方向けのクラスです。
バランスのポーズや筋トレ要素を含まず、疲れをリリースしながら身体のバランスを整えます。
私のクラスに初めてご参加されるときや、久しぶりにお越しいただくときはこちらのクラスがオススメです。
私がシンガポールで学んだヨガです。先生がいつも練習中に「Happy?」と聞くのですが、内省してみるとマインドがハッピーになっていることに気がづきます。
参加していただく皆さまにも、ポジティブな反応があればいいなと思いながらクラスをしています。
・肩こりなど慢性の痛みに
・いつも身体の同じ場所が痛む
・左右のバランスを整える
・身体の柔軟性がUPする
・マインドがポジティブになる
ハタヨガ
本来、ヨーガの根幹は「瞑想」にあります。
瞑想に入りやすい身体を作るために、準備運動としてのアーサナと呼吸の練習を習慣化するための初級のクラスです。
まずは、しっかりと呼吸法を行うことで、身体にどのような変化が起こるのか体感してみてください。
運動量
難易度
心身を癒したい方におすすめ。
クラスの流れ
STEP
アーサナ
それぞれの身体に合わせたゆったりした動きで整え、瞑想に向けた準備運動を行います。
STEP
プラナヤマ
ブレスワークで呼吸器周辺の筋肉を柔軟にし、深いゆったりとした呼吸ができるように練習します。
STEP
瞑想 or シャヴァーサナ
目を閉じて呼吸に集中し、深いリラックスを味わいます。
このクラスでは、アーサナ・呼吸法・瞑想の順で、伝統的でシンプルな「ハタヨガ」を実践します。
難しいことは考えず自分の無理のない範囲で優しく身体を伸展し、自宅でも練習ができるよう1ヶ月毎にメニューを更新し、徐々に柔らかい身体づくりをします。
そして、深い呼吸を得るために横隔膜や肋骨の間を広げるブレスワークを行い、次第に心を落ち着けるための呼吸法を行います。
深まった呼吸にフォーカスして、ゆったりと心身の変化を楽しみます。
誰でもできるやさしい初級クラスなので、お気軽にお越しください。
アーユルヴェーダ入門講座を受講された方は、クラスの前に「ネティ」をしてきてもらえると、より良いかなと思います。
呼吸が深まると、身体が軽くなり、視界がクリアになります。
次第に心が鎮まり安定し、心身を良い状態で維持することができるようになります。
練習を続けることで、習慣が変わり、より楽な生き方ができるようになっていきます。
・ヨガを習慣化する
・内臓の活性化
・自律神経のバランスを整える
・呼吸が深まる
・心身が健康になる
ミュージックヨガ
音楽に動きを合わせ、しなやかにポーズをスイッチするフローヨガのクラス。
汗をしっかりかいて、疲れや慢性的な身体の痛みを洗い流しましょう。
呼吸と共にダイナミックに伸びて、力強く動き、楽しみながら筋力UPしましょう。
運動量
難易度
しっかり身体を動かしたい方におすすめ。
クラスの流れ
STEP
ウォームアップ
音楽にシンプルな動きと呼吸をのせて身体を少しづつ温めます。
STEP
ミュージックフロー
さまざまなバリエーションの動きを繋いでまとめていきます。
身体と呼吸を合わせて行うフローヨガに、さらにダンスの要素を加えたミュージックヨガ。
音楽に合わせて呼吸とポーズを繋いでいくことで、柔軟性の向上や体幹筋力の向上をねらいます。
ゆったりと強くしなやかに身体を動かすことで、汗とともに身体に溜まった毒素や老廃物を洗い流し、心も視界もスッキリクリアになることを実感できるはず。
最後はダンスのように1曲まるまる動きを合わせて完成するので、ほどよく達成感を得られます。
心・身体・呼吸のつながりを感じて一緒に楽しみましょう。
あまり難しいポーズは組み込んでいないので、これから運動習慣を身につけたい方にもおすすめです。音楽は1ヶ月毎に更新なので、継続して練習してみてください。
しなやかな有酸素運動で、心と身体がスッキリします。
さらに継続することで、だんだんと心と身体のレジリエンスが高まります。
楽しみながら運動習慣を身につけたい、しなやかな身体づくりをしたい方にピッタリのクラスです。
・コア筋力&柔軟性UP
・ストレスに強い心を育む
・脳を活性化する
・ダイエットや美容にも効果的
・アンチエイジング
瞑想
「目を瞑っても色々考えてしまう」
あえて頭を空っぽにしようとしないで、呼吸を取り扱うことに集中してみます。
瞑想を難しいと感じる方向けに、呼吸法やムドラを取り扱えると心身にどんな変化が起こるのかを知ってほしいなと思っています。
お時間は、11:50〜12:30までの40分です。
クラスの流れ
STEP
ブレスワーク
呼吸器周辺の筋肉を緩め、深くゆったりとした呼吸ができるよう練習します。
STEP
ムドラ瞑想
目を閉じてムドラ(指ヨガ)を結び、瞑想を行います。
私たちの呼吸は常に心と身体と連動しています。
緊張した時に息が止まって、肩こりを感じたことがありませんか?
呼吸は気の流れを整え、心と身体に作用します。
ゆったりと吸って、ゆったりと停めて、ゆったりと吐く。
そうやって毎日の練習で恒常的に呼吸の安定した状態を作り、心と身体を恒常的に安定させていきましょう。
瞑想では、気の流れと深いつながりのあるムドラ(指ヨガ)を結びます。
呼吸と合わせてぜひ、次回の参加まで毎日実践してほしい内容です。
瞑想に興味がある初めての方でも、お気軽にご参加ください。
アーユルヴェーダ入門講座を受講された方は、クラスの前に「ネティ」をしてきてもらえると、より良いかなと思います。
呼吸法やムドラは手軽に持ち歩けるレメディです。
いつでもどこでもできるこれらを、1日のルーティンの最初と最後にぜひ入れてあげてください。
・呼吸が深まる
・視界が明るくなる
・自律神経が整う
・慢性の痛みが和らぐ
・心と身体が強くなる
キールタン入門講座
「唄う瞑想」と言われているキールタンは、メロディに乗せてマントラを唱える神聖な祈りです。
マントラにはとても力があり、メロディーに乗せて繰り返し歌うことでそのパワーの恩恵を充分に受けることができます。
ハルモニウムの奏でる倍音が、より心地よく私たちの心へ響き、癒しをもたらします。
1回のレッスンで1曲弾けるように、オリジナルのテキストに沿ってコード進行・楽器の弾き方からキールタンのリードの取り方まで、ハルモニウムが初めての方でもわかりやすくレッスンします。
手拍子で歌えるようなゆっくり調子で、コードも多くないので、超初心者の方でもキールタンに親しんでいただけると思います。
どの曲もとてもシンプルなので、お伝えした曲をご自身に合うようにお好きなアレンジを加えて楽しんでいただければ嬉しいです。
ハルモニウムのレッスンをご用意していますが、電子キーボードなど鍵盤楽器をお持ちであればお申し込みただけます。
ご自身でコードの弾ける楽器であればウクレレやギターでレッスンを受けていただけます。
キールタンに触れてみたい、という方もお気軽にご参加ださい。
キールタンには、心を整え睡眠の質を改善する作用もあります。
私はキールタンをすると、眠くなって時間の流れがゆっくりになるのですが、みなさんはいかがでしょうか。
【もちもの】
・鍵盤楽器
・ペン
・付箋(マスキングテープなど)