「呼吸」で得られる心の健康

今月から「呼吸」を学ぶハタヨガクラスが始まりました。

「呼吸って、“いい“って聞くけど、実際何がいいのかわからない」
方も少なくないと思います。

私たちの呼吸は常に心と連動しています。
緊張した時は呼吸が速くなっていたり、怒っている時は呼吸が浅くなっていたり。
眠っている時は、深くゆったりした呼吸になります。

私たちは眠っている時が、最も心が安定し、リラックスできています。
いつでも眠っている時のようにずーっと心を安定させるには、
ずーっと呼吸を安定させるといいということになると思います。

特にヨガ初心者の方には、
ヨガの練習は毎日できなくても、呼吸法は毎日やったほうがいいと言われています。
毎日呼吸法をすることで、ゆったりとした呼吸のペースを体に覚え込ませて、
恒常的に呼吸の安定した状態を作り、心も恒常的に安定していくという狙いがあります。

私はちはいつの時代も、
悲しみによって動き出せない時「心をコントロールしたい」と考えたり、
怒りで周りが見えなくなった時「心を沈めたい」と考えると思います。

だけど、心をコントロールすることは難しい。
心をコントロールしたい時には、呼吸をコントロールすればいいのです。

ゆったりと吸って、ゆったりと停めて、ゆったりと吐く。
これが私たちの心身にとって、最も良い呼吸です。

これを毎日行うことで、身体に覚え込ませて、
日々の安定した呼吸、安定した心身の状態を作り出します。
道具も場所も、何も選ばない。
いつでもどこでもできる万能役のような呼吸法を、ぜひ自分のものにしてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!