ヨガ
SAT 9am
日々の生活で凝り固まってできてしまった “癖” を、呼吸とともにひとつづつ丁寧にほどいていきます。
身体の弱い部分を強化し、左右のアライメントを整えるアイアンガーのエッセンスを加えた古典的なヨガ。
運動量:しっかり
STEP
クールダウン or ウォームアップ 5min
STEP
ヨガ 60min
B.K.Sアイアンガー氏が考案したヨガプロップスを使い、自分の身体を観察しながら整えていきます。
STEP
シャワーサナ 10min
横になり、改めて今日の身体や心の状態を観察してみます。
アイアンガーヨガで使われる、さまざまなプロップスを使って身体をサポートしながらじわじわと身体を伸ばします。
ひとつづつのポーズを丁寧に行いながら進むクラスなので、「ここが伸びにくいな」「こっち側が疲れてるな」と、自身を内観しながら行います。
少人数のクラスなので、お早めにご予約をいただいた方のお身体のことを考えながら毎週メニューを作っています。
初心者向けのアーサナで構成していますので、「ヨガが初めて」でも安心してご参加ください。
・肩こりなど慢性の痛みに
・いつも身体の同じ場所が痛む
・左右のバランスを整える
・身体の柔軟性がUPする
・マインドがポジティブになる
プラナヤマ
SAT 10.30am
ゆったりとした動きと呼吸で、四季や月周期によって乱れやすい私たちの心と身体をチューニングします。
溜め込んでしまった、心と身体の疲れをおそうじするためのアーユルヴェーティックなヨガと瞑想のクラス。
運動量:ゆったり
アーユルヴェーダの理論に沿って、月の満ち欠けに合わせた動きでエネルギー循環を促し、ゆるゆると身体をほどいていきます。
ブレスワークでは肺の周りの筋肉を緩めることで呼吸を深め、溜まったストレスをリリースすることができます。
骨盤や関節に動きを与えることで心身をともに緩めたり、ヨガの呼吸法を使い瞑想でマインドをクリアにしたり。
必要な時にはヨガ哲学の話もシェアしたいと思いますので、徐々にストレスに負けない身体と心へと変わっていくと思います。
・呼吸が浅くなりがち
・ゆったりと身体を動かせる
・ストレスの受取りを軽減する
・心に余裕が生まれる
・気持ちよく呼吸ができる
ヨガストレッチ
TUE 9am
ゆったりとした動きと呼吸で、四季や月周期によって乱れやすい私たちの心と身体をチューニングします。
溜め込んでしまった、心と身体の疲れをおそうじするためのアーユルヴェーティックなヨガストレッチのクラス。
運動量:ゆったり
STEP
シャワーサナ 5min
横になり、改めて今日の身体や心の状態を観察してみます。
アーユルヴェーダの理論に沿って、月の満ち欠けに合わせた動きでエネルギー循環を促し、ゆるゆると身体をほどいていきます。
骨盤や関節に動きを与えることで心身をともに緩め、良いリフレッシュの時間になると思います。
普段あまり運動に馴染みがない方でも、簡単にできるストレッチで構成してありますので、ヨガが初めてでもお気軽にご参加いただけます。
・体力に自信がなくても
・1日の準備運動として
・柔軟性UP
・身体が楽になる
・心が軽くなる
ヨガと瞑想
TUE 10am
使われていない筋肉を目覚めさせ、身体のアライメントを整えるヨガと、呼吸法や瞑想を行うプラナヤマのハイブリットクラス。
丁寧に自分を整えていく120分です。
運動量:しっかり
STEP
クールダウン or ウォームアップ 5min
STEP
ヨガ 60min
B.K.Sアイアンガー氏が考案したヨガプロップスを使い、自分の身体を観察しながら整えていきます。
STEP
シャワーサナ 10min
横になり、改めて今日の身体や心の状態を観察してみます。
STEP
プラナヤマ & サトサンガ 45min
ヨガ哲学のお話や呼吸法などを行い、短い瞑想を行います。
さまざまなプロップスを使って身体をサポートしながらじわじわと身体を伸ばし、瞑想のできる身体づくりから始めます。
クラスの後半では、ヨガ哲学のお話やブレスワークを通して、より瞑想に集中できる心とマインドを整えて、短い瞑想に入ります。
・ひとに優しくなれる
・自分に目覚める
・自由になる
・ヨーギーになる
・ヨガが好きになる
休息のヨガ
Full Moon / New Moon
寝転がった、または座ったまま、もじもじとうごいてみたり、ひとつのポーズをじっくりとキープします。
ストレスや痛みを改善するために、時間をかけて身体をゆるめ、ひたすら深いリラックスを味わうためのクラス。
運動量:まったり
STEP
リストラティブヨガ 45min
無理のないポーズを長くキープし、深い呼吸とともに身体をゆるめていきます。
STEP
ヨガニドラ 20min
20分ほど横になり、身体のさまざまな部分に丁寧に意識を重ねていきます。
運動が苦手な人や体力の少ない人にも行っていただけるように、クッションや椅子などのサポートを使いながら、時間をかけて心と身体を癒していきます。
ひとつ一つのポーズを長く保ったり、ヨガニドラで自分の身体の反応や心の動きを観察することは、瞑想としてのヨガの役割にもなります。
深いリラクゼーションを味わい、「眠れない」「生理痛が重い」など、現代人のデリケートなお悩みに寄り添います。
・リラクゼーションとして
・緊張やストレス反応の緩和
・生理前や生理中の痛みの緩和
・頭痛や肩こりの緩和
・質の良い睡眠のサポート