-
「ヨガ」だけが土曜9時で固定されている理由
私は現在、「ヨガ」「月のヨガ」「音楽のヨガ」と3種類のクラスを展開しています。 ニッチなヨガ そして、私が主軸にしている「ヨガ」のクラスは、とてもとてもニッチなクラスです。 「ヨガ」といえば、ずっと動き続けるフローヨガをイメージされる方が大... -
夜のナダヨガレギュラークラス化
4月から不定期開催をしている夜のナダヨガですが、この6月からレギュラークラスにしたいと思います。隔週開催にはなりますが、月に2回ほど開催できればなと思っています。 クラスは18:30〜/20:00〜二部制で、両方音楽のヨガにしようと思っていたのです... -
私の先生とショートパンツ
私が初めてアイアンガーヨガに参加したとき、インドの古典ヨガなのでもちろんそのお国柄もあると思うのですが、 先生がこんなに短いパンツで現れた時は本当にびっくりしました・・・笑 先生が大股を広げる、先生がお尻を突き出してくる。男性がいても躊躇... -
日本で唯一のジャイナ教寺院
北野に日本で唯一のジャイナ教寺院があるのをご存知でしょうか?ジャイナ教とは、インドの宗教の一つです。 私たちヨーギーはヴェーダを聖典としており、このヴェーダという聖典はもともとバラモン教の聖典でした。 バラモン教にはカースト制度があり、そ... -
体質で選ぶクラス
アーユルヴェーダでは“ドーシャ“といってヴァータ・ピッタ・カファに体質の特徴をカテゴライズします。そして私たちはそのドーシャを、①もともと生まれ持ったものと、②時間や季節・環境によって変化するものの 2種類を持っています。 ①生まれ持ったドーシ... -
ナダヨガの時間
現在、ナダヨガレッスン時間は土曜の朝と水曜の夜に行なっています。 MORNINGClassPrice 9:00〜10:15ヨガ1500円10:30〜11:30月のヨガ1500円11:45〜12:30瞑想Add 500円Drop in 1,000円 EVENINGClassPrice18:30〜19:30月のヨガ1500円20:00〜21:00音楽のヨガ1... -
自分の生まれ持ったドーシャを知る
アーユルヴェーダについて興味がある人は、「ドーシャ」という言葉を聞いたことあると思います。 ドーシャとは体質のこと。そして、私たちは「生まれ持ったドーシャ」と「日々変化するドーシャ」とを持っています。 生まれ持ったドーシャとは血液型のよう... -
音楽のヨガ始まりました♩
4月24日水曜日から、新しいプログラム「音楽のヨガ」が始まりました。 初回にご参加いただいた方たちからは 楽しかった♫ 思ってたのと違った! 選曲が大好き♡ 落ち込んでたけど、全部忘れた! などなど、うれしいお言葉をたくさんいただきました☺... -
4月24日(水)の夜のナダヨガ
今月より、新しいプログラム「音楽のヨガ」が始まります。初回は4月24日(水)の夜のナダヨガの二部(20:00〜21:00)でベーシックレベルを開催したいと思います。*27日(日)は10:30〜11:30 音楽のヨガとは、みんなも知ってる曲を使いながら、音楽に... -
春からの瞑想クラス
これまで瞑想クラスはアディショナルクラスとして、ヨガにご参加いただいた方のみのご参加いただけるようにしていましたがこの4月からは瞑想クラスのみの参加も募集してみようかなと思います。 日時:土曜 11:50〜12:30土曜朝クラスのみ。15分以上前のご... -
ヨガマットおすすめ
私は普段、自宅ではゴム製のヨガマットを使っています。 lululemonやヨガワークスなど色々使いましたが、やっぱりマットはマンドゥカ一択です。友人のヨーギーと話しても、日本で買える物であればやっぱりマンドゥカ。 4〜5mmくらいのものが使いやすいの... -
2024年度の寄付活動について
ナダヨガを始めて1年が経とうとしています。 この1年間、アーユルヴェーダヨガ神戸ではみなさまからいただいたレッスン料の一部を「塩沼亮潤 大阿闍梨基金」へ合計33,650円の寄付をさせていただきました。 福聚山 慈眼寺 住職塩沼亮潤大阿闍梨 仙台市秋保... -
4月のスケジュールとお知らせ
この4月から、研修や私の先生との練習日の変更などがあり、平日昼間の定期開催がしばらく難しい状況になりそうです。 平日クラスはあまりたくさんは開催できないとおもいますが、とりあえず水曜日の夜クラスで継続しようかなと思います。 平日に関しまして... -
新しいプログラムの予告
私がこの5年間、シンガポールの先生から学んでいるヨガはアイアンガーヨガと言って、東南アジアやヨーロッパの一部で人気のプロップスを使ったハタヨガです。 現在もオンラインにはなりましたが、マンツーマンで先生から教わっています。 少し前から、ナ... -
ヨガの先生はみんな健康?
先日、「やっぱりヨガやってると病気とかしないんですか?」と聞かれました。 ほとんどの古典ヨガの先生がそうだと思うんですが、だいたい何かしらの身体をいためたのをきっかけにヨガを本格的に学び始めた方が多いのかなと思います。 自分の身体を少しで... -
日々、花粉
先日開催を決めた、アーユルヴェーダ入門講座「心地よい暮らしのための365日手帳術」ここでお伝えするアーユルヴェーダの日々の習慣は、花粉症にも効果的です。 症状が辛い時、 「鼻の奥が痒くて、痒くて取り外してジャバジャバと水洗いしたい・・・Ƕ... -
【ナダヨガ】アーユルヴェーダ入門講座神戸開催のお知らせ
とてもとても素晴らしい講座でした!タイトル通り心地よい時間を過ごさせていただき、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 奥深い内容をわかりやすく、生活にとりいれやすい言葉と空気感で伝えてくださり、世界に吸い込まれました。今日は丁寧にあたたか... -
ヨガを継続すると、どうなる?
3月は、ナダヨガ始まって以来初の「毎週開催」をしてみようと思い先日お知らせをさせていただきました。 「誰も来なかったらどうしよう💦」と、かなり思い切った決断でドキドキしていたのですが、早速予約をくださった方もいて、ありがとうございま... -
夜☽のナダヨガ
3月20日(水・祝)に一度だけ、夜のナダヨガをイベント開催してみようと思います。反響がありましたら、レギュラークラスにしたいと思いますので、ぜひよろしくお願いします。 時間のご希望などありましたら教えていただけると嬉しいです。尚、会館の時間... -
そろそろ花粉の準備を
この寒さが和らいだら、花粉の季節がやってきます。 シンガポールに行く前は、5月の最も気候の良いヒノキシーズンに花粉症になっていた私ですが、帰国してからは3月から花粉症になってしまいました。 私の花粉症対策は主に2つです。 1.お肉を食べない お肉...